新入社員横井の奮闘ブログ

2017年からWEB業界で社会人としてデビューした横井の成長していく姿をお伝えします。

google analyticsの勉強

お元気ですか、新入社員横井です。

私は元気です。

 

私、仕事で自分が担当しているサイトを調べるために

google analyticsを良く使うようになりました。

 

しっかり授業など受けて勉強したことは無いのですが、なんとかググりながら使っているという状況です。

しかし一度しっかり学んでおいた方が良いかなと思いschooを使って勉強してみました。

 

schoo.jp

 

これ見てみました。

全5回の講座となっており、1限目を受けてみました。

 

「GAの基礎を理解しよう」ということで初級の内容だったので、ほとんど知ってるという内容だったのですが、意外と理解しないで使ってる部分もあったので良い発見になりました。

 

横井個人的に残しておきたいメモを書いておこうと思います。

 

■ユーザー、セッション、PVの違い

概要は理解してましたが、詳細の定義までは理解してなかったです。

(ユーザー)
PCを操作している人数
→デバイスのブラウザ単位、cookieで判別される。2年間保存される。
 
(セッション)
サイトに訪問した回数
→セッションがきれるタイミングは以下の3つ。
 1.30分操作しない
 2.日付をまたぐ
 3.参照元が変わる
 
(PV)
見られたページの数
 

■あとは直帰率とかチャネルグループとか

直帰率
1セッションに対して1ページだけ見て帰ったユーザーの割合。
 
(新規セッション率)
対象期間内の新規ユーザーの始めてのセッション
※新規ユーザーとは:直近2年、サイトにきたことが無いユーザー
 
(デフォルトチャネルグループ)
どこからサイトに来たのか分類が分かる。
代表的な分類を挙げると以下です。
└オーガニックサーチ :キーワード検索
└Direct : どこから入ってきたか分からない、もしくはブックマーク
リファラル :どこかのサイトのリンクから
└ソーシャル :SNS系(GAがソーシャルと認定した参照元
 
最近はDirectが増えている傾向があるようです。その理由としては
1.スマホアプリからの流入。アプリ側から参照元情報を送らないことが多い。
2.SSL化されているサイトから非SSLサイトへは参照元を受け渡さないのでDirectになる。
※自分のサイトをSSL化すればDirectに分類されなくなるようです。
 
 
あとは【目標】の設定についてです。
会社や人によってどんな項目を目標に設定するか様々ですが、例えば滞在時間、ページビュー数、イベント(クリック数など)を設定することが多いようです。
 
この目標を設定していない人が意外と多いのだとか。
これを設定していないとどうサイトを改善していこうという話にならないので設定しておくことが重要のようです。
 
自分も目標を設定して使っておらず、ただ数値を集計するだけになっていることが多いので、目的を持ってGAを使うことを意識しなければと思いました。
 
1限目でも発見があったので、5限目まで見てGAにちょっと詳しくなってやろうと思う横井でした。
 
それでは皆さん、ごきげんよう。